1月
- NHK-BSプレミアム「英雄たちの選択」森鷗外特集に出演。
- 原水爆禁止日本協議会が発行する「原水協通信」新年号にインタヴュー「唯一の被爆国として核兵器廃絶に向けてリードを」が掲載。
- 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)主催の特別講演会で、 「核なき世界の想像/創造」と題した講演を行う。その模様は長崎新聞オンライン版でも紹介されました(記事はこちら)。
- 『週刊金曜日』に、著書「死刑について」をめぐるロングインタヴュー「平野啓一郎、死刑を語る」が掲載。
- 『PARTNER』(2月号)にHublotの時計についてのインタヴュー掲載。
- 『宮崎日日新聞』(12月28日朝刊)に、『ある男』の舞台・西都市での講演録掲載。
- 『みんなのねがい』(2月号)にインタヴュー「あなたと、話したかったこと」第11回目「日本の人権教育」掲載。
- 『読売新聞』(1月10日朝刊)の「不老も射程 揺らぐ生死の明暗」記事中で、『本心』に関するコメント掲載。
- 「THE BIG ISSUE」447号に、インタヴュー「私の分岐点」が掲載。
- 「平野啓一郎の文学の森」ライヴ配信でアンナ・ツィマ『シブヤで目覚めて』について語る。
- JFNラジオ『People~平野啓一郎のそろそろいい時間』に出演中(毎月第一日曜日午前5:00~)番組はこちらでも聴くことができます。
2月
- TBSのクイズ番組「東大王」に、『本心』を問題文とした問題が出題。
- 『みんなのねがい』(3月号)にインタヴュー「あなたと、話したかったこと」最終回「権利の主体者として」掲載。
- JFNラジオ『People~平野啓一郎のそろそろいい時間』に出演中(毎月第一日曜日午前5:00~)番組はこちらでも聴くことができます。
- 岡山弁護士会が主催する無料イベント「死刑制度について考える」で基調講演を行う(Youtubeで無料配信)。
- 明治学院プラチナカレッジが主催する講座「作家が語る読書のたのしみ」で分人主義に関する講演を行う。
- ドナルド・キーンさん生誕100年記念イベントにて、「キーンさんの思い出」と題した講演を行う。
- 「平野啓一郎の文学の森」ライヴ配信でチェコの作家アンナ・ツィマさんと対談を行う。
3月
- 映画『ある男』が日本アカデミー賞で最優秀作品賞含む8部門を受賞。
- 静岡大学翻訳文化研究会で、「多言語の中の日本語小説」と題して講演を行う。
- 第53回九州芸術祭文学賞表彰式が宮崎県で開催。平野啓一郎が「人生から小説へ」と題した記念講演を行う。
- NHK-FM「トーキングウィズ松尾堂」3月12日の最終回に出演。
- 25日(土)オンライン
- 朝日カルチャーセンターでオンライン講演「三島由紀夫 後期の思想と行動」を行う。
- 朝日新聞、読売新聞に大江健三郎さんへの追悼コメントが掲載。
- カタログハウスのウェブメディア「通信生活」の特設サイト「私は原発再稼働・新増設に反対します。脱原発へ12人の声」に、脱原発を訴えるコメントが掲載。